新年を迎えてはや1ヵ月が過ぎました。寒い日が続きますが、体調の方はいかがでしょうか。どうかインフルエンザにかからぬよう体調管理を万全にしていただきたいと思います。
それでは毎度恒例の商品紹介です。今月は以下の商品を紹介させて頂きます。
今回のテーマは「日本史に関する書籍」です。
■よみがえる日本の城 (17) (歴史群像シリーズ)
株式会社学習研究社 (著)
歴史群像シリーズのノウハウを活かし、日本各地の名城をイラスト・CG・模型・古図などを駆使して再現する新シリーズ。単なる城の写真や観光案内では物足りない本当の城ファンのための、再現満載の城ムックの決定版!第17号は南東北の名城を紹介してます。
商品ページはこちら
■書き替えられた日本史: 「昭和~平成」でこんなに変わった歴史の教科書 (知的生きかた文庫) 「歴史ミステリー」倶楽部(著)
「いい国つくろう鎌倉幕府」――日本史が苦手だった人も、この語呂合わせは記憶に残っているはず。でも、現在の歴史教科書では、鎌倉幕府の成立は1192年ではなくなっているのです。このように、10年、20年前の歴史の教科書には記述されていた“常識”ともいえる事柄が、現在の教科書では否定され、あるいは名称が変わるなどして、ずいぶん様変わりしているのをご存じですか?
――近年の研究により、いつの間にか書き替えられた日本史の最新情報を、教科書の記述の変化を中心に、現在論争中のホットな話題も交えて、豊富な図版とともにわかりやすく紹介・解説します。
商品ページはこちらです。
■織豊政権と江戸幕府の成立 ―安土桃山時代・江戸時代1― 漫画版 日本の歴史(6) (集英社文庫)
荘司 としお (著), 阿部 高明 (著)
ご承知のとおり戦国末期、日本には3人の英傑が現れます。天下人として君臨することを夢見た武将たち。伝統的な権威を徹底して否定した織田信長、独自の東アジア秩序を構想した豊臣秀吉、将軍家への権力集中をもとに太平の社会作りを目指した徳川家康の3人です。また、鉄砲伝来以降、海外との朱印船貿易を通じ、南蛮文化の吸収が盛んな国際的な時代でもありました。堺や博多の商人は豊かな経済交流を行っていきます。このような時代をいききと描いた漫画版日本の歴史です。
商品ページはこちらです。
「こしょこしょ よこはま」では様々な書籍・CD・DVD等を販売しております。
興味をお持ちになられた方はこちらのサイトをご覧ください。
今後とも「こしょこしょよこはま」をよろしくお願い申し上げます。
それでは、次の記事でまたお会いしましょう。
こしょこしょ よこはま 連絡先:koshokosho.media.yc@gmail.com