マイナーリーグバナー投票結果のご紹介
三寒四温の季節…とそろそろ申しても良いのではないでしょうか。
皆様、こたつ撤去との激戦の日々が続いていることでしょう。私はまだ勝てそうにございません。
初投稿でございます。私、Kaien阿倍野所属のさる訓練生です。
今回の記事は私の作成したマイナーリーグバナーのご紹介。
マイナーリーグホームページのバナーを作成し、同校の皆様に投票頂きました。
投票結果をランキング形式で、いただいた感想、説明等々を添えてご紹介いたしましょう。
〇人気順
1位 【長く続く職場を】 得票率:50%
■コンセプト・構成
【支えを得ながら光(自立した就労)に向かう人】
ご経験されてきた地をはうような苦労を「あまり美しくない階段」で、マイナーリーグのサポートを「手すり」。
それをつかみ自らの足で登ればやがて光(自立した就労)にたどり着ける…という様を、ドラマ要素の強い構成にしました。
■頂いたコメント(抜粋)
・内容が分りやすい。誠実さがあり万人受けしそう。
・職場に対するルビが「であい」ですてきだと感じた。
・左右2分割の構図と端的なアピールポイントがわかりやすく、見やすい。
求人サイトであるということが一目りょう然で、希望を感じさせる画像のセレクトも良い。
階段を上る後ろ姿は、転職による『人生のステップアップ』だけでなく、「苦しい道を一歩づつ進む」というところに
『障がい者の就労における苦難』も(直接的ではないながら)爽やかに表現できているように思います。
■感想
狙い通りかつ、1番人気だろうとの予想が当たってニンマリとしております。
わかりやすい、シンプルでメッセージ性がある、という意見が多く見られました。
実は、写真の選定と加工にとても力を入れておりまして。雰囲気のある階段の写真に、スーツの男性をコラージュをしております。
人の角度や影などの調和はなかなか難しく楽しいものでした。
2位 【個性凹凸にジャストフィット】 得票率:33.3%
■コンセプト
【強い個性を良い所に導く手伝いをするマイナーリーグ】
凹凸で特性を表現する事柄をよく目にします。
その記号とマイナーリーグの背景に使われている宇宙柄をヒントに、特性を生かして「社会の歯車にはまっていける」
ビジュアルを模索しました。
■頂いたコメント(抜粋)
・印象に残る、目を引きやすい。
・凸凹をパズルで表現するのはよくある手法ですが、テトリスとクレーンゲーム機を用いるのは非常に斬新かつ楽しい
デザインだと思った。
・1位と同じく、字も多くなく個性に合った求人が見つかることがはっきりわかる。
ただ発達障害の特性によっては文字情報が少なすぎてイメージがわきにくい人もいたりするのかな?と感じた。
■感想
「インパクト重視」「求人サイトらしからぬ」をサブコンセプトにしております。
マイナーリーグの宇宙コンセプトデザインは無限の可能性を示唆しているようで、とても気分が高揚します。
3位 【「長く」「無理せず」「安定して」働ける職場があります】 得票率:20.8%
■コンセプト
【凡庸の安心感に丁寧な説明のあるものを】
しっかりと内容記載のあった方が安心と信頼度が高いのではないか?と考え、小さく掲載されがちなバナーに、
「読める文字サイズ」「間隔」で最大限の情報を詰めました。
■頂いたコメント(抜粋)
・就職・転職サイトであることがイメージしやすい。
・欲しい情報が一目でわかるように表示されており、わかり易い。
・内容がわかって歓迎ムードがある。笑った目にした方がよいかも。
■感想
最も賛否両論のあった作品。
個人的には掲載してから「もう一工夫できたな」と感じた作品。いざ他のものと並べてみるとごちゃごちゃとして驚きました。
この順位という事ならば方向性は良いはず…実力不足ですね。今後の課題です。
4位 【トガって壁を、超えていけ】 得票率:16.7%
■コンセプト
【支えがあれば、誰よりも高く飛び超えていける】
飛び越えたバーは「超えた壁」。ポールは「マイナーリーグ」の表現。
マイナーリーグは求職中の障害者にとっての「支柱」だと思っています。
’長く続く職場を~’と同じようなコンセプトですが、こちらは階段を抜けた先、困難を飛び越え未来を切り開いた瞬間を
表そうと考えこのようなデザインとしました。
■頂いたコメント(抜粋)
・一番目についたのと、興味がでた。
・マイナーリーグの特徴を捉えていて良いと思った。
・視線誘導 バーと棒を線に見立ててコピーに誘導する発想。 前後感 バーと空の明暗で奥行きを感じる。
■感想
今回の中で一番、メイン、サブのビジュアルとメッセージ構成をリズミカルに配置できたと感じている作品。
この順位には驚きましたが「ブランドイメージにわない」等のご意見があり、あぁ納得。
確かにこのバナーとマイナーリーグのホームページでは毛色が違う。アイディア出しの際に注意せねばならんと痛感いたしました。
残念賞 【個性は、強みになる】 得票率:12.5%
■コンセプト
【文字だけで目を引くカフェ風バナー】
マイナーリーグの現トップ画面に掲載されている文章をそのまま使用しました。
端的に説明が成されている美しい文章を使いたく、いかにそれを親しみやすく記憶に残る構成にしようかと考え作成しました。
■頂いたコメント(抜粋)
・障害者向けのサービスということが分かりやすい。
・レイアウトが整って見やすい上に、強調する文字に工夫があって楽しく仕上がっている。
■感想
格好つけた当時の私を反省しています。
絵入りのロゴだと見えにくくなり処理に悩んだ結果、’MINOR LEAGUE’のみにしたのですが…。
分りづらいというご意見が多く見られました。確かにその通り、バナーの原点を忘れていましたね。
総評
私の想定していた人気順は
1位 長く続く職場を
2位 トガって壁を、超えていけ
3位 個性は、強みになる
4位 個性凹凸にジャストフィット
5位「長く」 ~ 働ける職場があります
でした。理由は単純、「堅実で実直」順。
特に意外だったのがテトリスデザインに良い反応があったこと。
求職サイトに歓迎されるビジュアル構成要素は、
【シンプル汎用度高め + カッコいいor温かみ】だと思っておりましたから、これは良い引き出しになりました。
改善次第ではかなり訴求効果の高いものになるのでは?!とワクワクが止まりません。
ちょっと自信ありげな凹テトリス君がお気に入りなんですよね。妙にかわいい。
■不人気アンケートもとっていたのですが、以下のようになっていました。
1位 個性は、強みになる
2位 「長く」 ~ 働ける職場があります
3位 個性凹凸にジャストフィット
同率4位 長く続く職場を
トガって壁を、超えていけ
不人気の理由は主に「文字数の多さ」や「文字や行の間隔構成力不足」「固く圧迫感がある」といったもの。
「バナーという小さな媒介での求心力不足」なのだろうと痛感します。
お褒めの言葉は嬉しく、足りぬ点の言葉は目標になるものです。勉強と実務での技術向上。やってやりましょう!
ちょこっとあとがき
製作にあたって自身に課した制限、というのがございます。
二つ、【同じ方向性のものは作らない】【視認性を高く】。
文字が多すぎる!そのため視認性は30点、今後の課題。
同じ方向性~は、差はあれどもなんとも癖が強い。我の強さがうかがえますね。60/点。
90/200点。デザインの道は険しいものです。
「僕ァ頑張ったんだ満点だよゥ!」とへりくつをこねて、自分をねぎらってやりましょうか。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
〇さいごに
アンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
この場を借りて、30度のお辞儀とともに厚く御礼を申し上げます。