ブログチーム四半期レポート(2024/Dec~2025/Feb)

どうも、訓練生OとSです。
四半期アクセスレポートの解析報告をさせていただきます。
今回は前回とは違う着眼点をもって調べました。
使用したのはグーグルアナリティクス(グーグルを使ってアクセスする回数等を記録するツール)で、時間帯に注目して調べました。
それらはアクセスする人の傾向を見るのに適していると思ったからです。
全体はこうです。
ここから必要な所だけを切り取ると、
こうなります。
全体(3.832アクセス)の四分の一程度を占める3時間である「ショップブログのゴールデンタイム」を青色。
ネットが集中するといわれる「日本のゴールデンタイム」から特に多い3時間を抜粋したものを赤色で示しています。
ここから読み取れることは、ショップブログにアクセスする人は昼間が圧倒的に多く、それはKaienの訓練時間と重なることを意味すると、とらえる事もできます。
実際の所は他のデータを照合しないとわかりませんが、内部からのアクセスと思われる物が多いのは確かでしょう。
それらは、体験記や口コミ記事といった、「訓練生O&M」がプッシュした内容にアクセスしています。つまり、ブログチームの新企画への呼びかけの効果もあったかもしれません。
しかし、別の切り口で分析すると、
URLによるアクセスより、グーグル検索によるアクセスの方が2.5倍ほど多いことから、アクセスしてくれているのは、内部の中でも興味を持ってくれたブログチームと関わりの薄い関係者である可能性があります。
内部向けには現状維持できるよう、声かけや万人に見やすいページの工夫等が求められるでしょう。
しかし、一般の人たちがアクセスする3時間(赤表記)は圧倒的に少ないです。
それは、外部向けアピールが失敗している可能性があります。外部からアクセスしやすいとしていた「就労移行支援をKaienにした理由。」へのアクセスが赤く示した3時間はほぼないのです。
外部とのつながりを意識する場合、SNSを利用した告知など、もっと知る機会を増やすべきかもしれません。
今回のアクセスレポートは以上となります。
何事も一朝一夕には成果は出ないものです。しかし、現状を打開し、数値で現れる日を私は切に願っています。