ブログチーム四半期レポート(2024/Sep ~ 2024/Nov)

 

どうも、クリエイティブコース訓練生のMとOです。
今回は四半期レポートの解析報告の記事です。
私たちは四半期レポート記事の作成にあたり、これまでのWordPress内の
統計データとgoogleサーチコンソールの抽出データという2つの側面から分析を行いました。

 

使用したデータはいずれも以下の期間集計したものです。
2024/9/1~2024/11/30

 

まずGoogleサーチコンソールとの違いについてご説明します。
Googleサーチコンソールは、googleを使用した訪問者のみのデータですが、
wordpress統計は、Google以外の媒体から閲覧した場合も含まれます。
(ex.  Safari やYahoo!他

 

それではWordPressの記事別の閲覧数データを見ていきましょう。

 

WordPressの記事別の閲覧数

URL カウント数
就活体験記 就労未経験からデザイナー職への挑戦 ~前編~ 158
実習体験記~「〇〇にはならない」が基本方針~ 121
Kaien川崎の訓練内容について 108

 

 

 

このデータからは、1位2位とも就活体験記・実習体験記が一番見られていることが判ります。
実は、今回集計するにあたって発覚したのですが、訓練生の投稿作業時に閲覧した数も含まれていたことが判明しました。(次回のために修正済です)
ですが作業時に60回ほど見たことを見積もったとしても、表示回数が多く中期から後期の訓練や就職の実績内容に需要があると読み取れますので、これを充実させるべきだと考えます。

 

次にGoogleサーチコンソールのデータを見てみましょう。
サーチコンソールも様々なデータを見ることが出来ますが、その中でも
今回は「上位のページ」と「上位のクエリ」に着目します。
まず「上位のページ」からです。

 

Googleサーチコンソール「上位のページ」

上位のページ 表示回数 クリック数 クリック率
就労移行支援をKaienにした理由。 3073 67 2.18%
Kaienオンラインショップ 1350 62 4.59%
発達障害と公務員 障害者雇用の視点から 1280 21 1.64%
こちらも一般の方がGoogle検索をした結果、どの記事が多く見られたかというデータです。
具体的にご説明すると、検索一覧に表示されたのが ”表示回数”、
その後クリックして訪れた回数が”クリック数”、その割合が “クリック率”です。
すると、前述の結果とは大きく異なる結果となりました。

 

 

 ※1位のアイキャッチ画像については現在差し替えられております。
検索された結果に最も多く表示され、最も多く見られた記事が、
”就労移行支援をKaienにした理由。”であることに驚きました。

 

では、次に「上位のクエリ」から
どんなキーワード検索が多かったため、この記事に辿り着いたのか?」
を見ていきます。

 

どん!!

 

 

Googleサーチコンソール「上位のクエリ」

上位のクエリ 表示回数 クリック数 クリック率
カイエン 就労移行支援 1366 25 1.83%
kaien クリエイティブコース 125 11 8.80%
こしょこしょ 1696 5 0.29%

 

答えは、「カイエン 就労移行支援」という文言が、
この3ヶ月間に一般ユーザーの方々が一番検索したキーワードという結果でした。
これは、それぞれのキッカケからKaienや就労移行支援について知った人たちの中で
「どんなところ?」と気になっている、さらに知りたいという層が多いことを表しています。

 

⬜︎今回のレポートでわかったこと、オンラインショップブログのこれから⬜︎

今回のレポートから結局何が読み取れたのか?それは「既存の人が見るものと、新規の人が見るものは違う」ということでした。
また対象期間外ですが、12/5に急激に新規ユーザーが増えておりました。こちらは12/3~9 の障害者週間にタイミングよく就活体験記を投稿した事が関係していると思います。
でも共通していて、検索に引っかかる物は違えど、知りたいことは大体同じであること。
「就労移行支援をKaienにした理由。」や、「就活体験記」のような、実際に通所している訓練生の目線から”Kaienをより知ることができる”記事が求められていたのです。
その期待に答えるための施策を今後提案していく予定ですので、どうぞお楽しみに!