訓練について

こんにちは。Kaien秋葉原の訓練生です。
今週末からゴールデンウィークが始まります。今年は長めの10連休ですね。
皆さまはどのような計画を立てていらっしゃいますでしょうか。
私は、今月参加した会社説明会の時の企業パンフレットをもう一度読み、その企業の強み等を把握して志望動機を作成できるようにしたいです。他にも、趣味で音楽を聴いたりドラマを見たりする予定です。
今回は私自身の訓練内容をご紹介いたします。
私の1日のスケジュールは大きく分けて次の通りです。
●午前中
・出社、準備
・1分間スピーチ&2分間ディスカッション、朝礼
・各種講座、個人ワーク
●午後
・オンライン店舗 Toy-en:作業計画作成、作業
・終礼・日報作成
・掃除、個人ワーク
まず、私は出社してPCを立ち上げます。次に、毎日1人ずつ割り振られた形でスピーチを行い、その後は訓練生全員でディスカッションを行います。どちらも内容は今週の目標や気になったニュース等です。
講座は曜日によって内容が様々で、私は自己PRの書き方を習ったり、一人暮らしと実家暮らしの便利な点と不便な点を話し合ったりしました。
個人ワークでは、1人で黙々とExcel練習とWord練習、タイピングを行っています。ExcelとWordはもうすぐ終わる見込みで、資格の勉強に入るのが楽しみです。私は時々この時間に履歴書も作成していて添削をお願いし、就活情報を見て会社説明会に申し込むことも行っています。
Toy-enの1時間半の作業の中で、まずは始業ミーティングをして作業計画をメールで送信した後、本作業に入ります。
担当する作業内容は毎回異なっており、先輩方にレクチャーを受けた時はあまり訳が分からずに不安でした。
5ヶ月経った現在は、受入・検品・出品登録・発送は速く出来るようになり、今は私自身が初めての方にレクチャーをしています。
終業ミーティングでは、メンバーそれぞれの実績を店長が確認して、皆で片づけをします。
以上が私の1日の流れです。
このような訓練を続けながら、就職活動に取り組み、説明会から面接までしっかり行っていきたいです。
今年の秋に就職が決まってほしいと思っていますが不安もあります。その不安を払拭するために、決して1人だけで活動せずにスタッフや講師の方々からの支援を受けて、無事に内定を頂きたいです。