Kaien秋葉原の口コミ

挨拶

皆さん初めまして

Kaien秋葉原訓練生のAと申します。

今回は私が通所しているKaien秋葉原の紹介をさせて頂きます。

 

事業所を一言で表すと

Kaien秋葉原はKaienで1番初めにできた就労移行支援事業所で、沢山の卒業生を輩出しています。

また、クリエイティブ分野に知見のある講師陣が在籍する、IT強化拠点です。

一方、訓練生は、就労経験の有無など様々な状況の方がいて、遠方からオンラインで参加し、就職に向けて取り組んでいる方もいます。

訓練生同士はとても仲良く、和気あいあいと日頃の訓練に取組んでいます。

 

事業所周辺環境について

浅草橋駅・岩本町駅・馬喰町駅から徒歩6分、秋葉原駅から徒歩10分など、アクセスしやすい駅が多く、とても通いやすい事業所です。

 

事業所の雰囲気について

訓練中は皆さん静かにそれぞれの訓練に集中して取り組んでいます。

終礼時には雑談タイムがあり、毎日違ったテーマで他の訓練生と話をしており、グループワークの際は話がしやすい雰囲気です。

 

自分の受けている訓練について

私が受けてきた訓練につきまして、時系列に沿って紹介させて頂きたいと思います。

 

  • 訓練開始~3か月目

午前は訓練プログラムに参加し、午後は週替わり業務に参加しておりました。

週替わり業務では「ダイジェスト動画作成」「アンケート入力」等の個人ワークと「ランチマップ作成」「営業ゲーム」等のグループワークがあり、

特に「営業ゲーム」ではグループの人数が少なくてとても大変だったのを覚えています。

 

  • 4か月目~5か月目

クリエイティブの仕事に興味があり仕事として自分に出来るのかを確かめる為に「デザイン登竜門」と「IT登竜門」に参加しました。

それぞれのプログラムでアイキャッチや動画を作成したり、簡単なゲームをプログラミングしたりと内容が面白くとても勉強になりました。

 

  • 6か月目以降

午前はポートフォリオの作成及びHTML、CSSの勉強をし、午後はオンラインショップのブログチームに所属してブログ作成に取り組んでいます。

具体的には、アイキャッチの作成や記事の校閲、ブログやインスタグラムの投稿、毎月拠点の枠を超えてオンラインでミーティングなどを行っています。

今回のアイキャッチも私が作成しました。どのような建物を入れるか、構図はどうするかなどいろいろと考えて作成しました。

これまでブログチームでたくさんアイキャッチを作成してきて、以前より良いアイキャッチをデザイン出来るようになってきたと思います。

これからも引き続きHTML、CSSの勉強とブログチームの作業を頑張って参ります。

 

  • その他の訓練

私は参加した事はございませんが、Kaien秋葉原では他にも古本をYahoo!オークションに出品し、お客様から落札があれば、

検品や発送をチームで行い売り上げを計上する、オンライン店舗プログラムもあります。

 

感想

今回こちらの記事を書くにあたって、以前どんな訓練をしてきたか振り返ることが出来ました。ありがとうございました。

自分で原稿を書くのは初めてでしたがとても良い経験になりました。

 

終わりの挨拶

いかがでしたでしょうか。

Kaien秋葉原に興味を持った方はぜひ一度、見学及び体験に来てみて下さい。

最後までご覧頂きありがとうございました。